昔の家は、土間に設けた薪ストーブでお家全体を温めていました。
ストーブを囲んで暖をとったり、おもちを焼いたり、そんな家族のふれあいの場にもなるものです。
熊本の株式会社武藤建築工房は、古民家暮らしで、そんな昔ながらのエコで優しい暖房の使い方にこだわりたい方に、「薪ストーブ」のある暮らしをご提案しております。
せっかく古民家に住むなら、エアコンレスの暮らしにこだわりたい。火の暖かさを感じたい。
そんな方は、ぜひ株式会社武藤建築工房へお気軽にご相談下さい。
現在の暖房器具はスイッチを入れればすぐに温かくなります。そこをあえて手間のかかる作業を取り入れることで綺麗に火を育てられた時の仄かな満足感を味わうことができます。
薪ストーブは他のストーブと異なり部屋に温かさだけを残して燃焼した排気を煙突から屋外にだします。部屋の空気を使って燃焼し、使った空気は煙として煙突から排気するので、ほどよく部屋の換気が行えます。※高気密住宅には、外気導入システムもありますので、冷気を感じることなくほどよく換気がおこなえます。
薪ストーブは音がせず静かで炎のゆらぎのなかから時おり薪の「ぱきっ」という音がかすかに聞こえとても心安らげるひと時を過ごせます。
薪ストーブを使う上で必要不可欠なのが「薪割り」です。
薪をどこに取りにいけばいいのか…薪を割る時間がない…など心配な方でも気軽に薪ストーブが楽しめるように弊社では専用の薪割り器を工房に設置していますので、お近くの方はご利用いただけます。もちろん当通販サイトでも薪のご提供をしておりますので、ぜひご利用下さい。